紫陽花の山寺
2008年 06月 13日

引き続き 紫陽花ネタです。
高富町にお届けがありまして、
ついで(というには 遠すぎますが)に 「紫陽花の山寺」で有名な三光寺に寄り道。
こちらの紫陽花は ふだんよく目にする丸い大きなセイヨウアジサイではなく、
原種系の山あじさいです。
お花屋さんでよく見る ハイドランジア(いわゆるセイヨウアジサイです)は
日本のアジサイがヨーロッパに渡り 品種改良されたものが逆輸入されたものです。
ボリュームや華やかさは セイヨウアジサイの圧勝ですけど、
華奢で繊細な美しさの 日本古来の山あじさいも、とても好きです。


甘茶(だと思う・・・) 趣があります。

ウツギにも似ています。

八重咲きなのに このひめやかさ。

このヒト 変わった咲き方だった。

「くれない」紫陽花にはめずらしい 赤

“山寺”というからには 山なのです。
やっぱり紫陽花は 快晴より すこし雨に映えますね。。。
もうしばらくは うっとうしい天気が続きますが、
色んな紫陽花を愛でながら 夏を待つことにします。
(でも ほんとは、暑いの苦手な正月生まれ・・・)
■
[PR]

はぁ~何て素敵な所なんだろう(*・ω・*)♡
京都のお山から見た感じにも似てるし、箱根のお山から見た感じにも似てる気がする…。
東京では、得られない風景に心が安らぎます。
良い物を見せて貰ってありがとう(u‿ฺu✿ฺ)♡
京都のお山から見た感じにも似てるし、箱根のお山から見た感じにも似てる気がする…。
東京では、得られない風景に心が安らぎます。
良い物を見せて貰ってありがとう(u‿ฺu✿ฺ)♡

本当に良い所ですね。
日本の原風景と言った感じでしょうか。
ウチの近くにも紫陽花が咲いてますが、今の季節は雨が鬱陶しいですが、紫陽花のお陰で夏を待てる気がします。
日本の原風景と言った感じでしょうか。
ウチの近くにも紫陽花が咲いてますが、今の季節は雨が鬱陶しいですが、紫陽花のお陰で夏を待てる気がします。

こんなにたくさんの種類があるんですね~(’▽’*)
先の細い八重咲きのがスキです♪
こちらもこれから見ごろになります。
梅雨はニガテだけども、この紫陽花たちに会えることだけは楽しみですねー(^^)
先の細い八重咲きのがスキです♪
こちらもこれから見ごろになります。
梅雨はニガテだけども、この紫陽花たちに会えることだけは楽しみですねー(^^)

近くにこんな美しい景色があるんですね。姐さんは幸せだ。
> Schneewittchen さま
いえいえ こちらこそありがとうございます。
ヨーロッパもアメリカもアジアもアフリカも 美しい景色 見てみたい所は山ほどありますが、
折に触れ やっぱり日本も美しいなぁと思う自分がいます。
京都や箱根ほどメジャーじゃなくても 近くでこの光景を見られるのもうれしい。
でも、今は 鎌倉に行ってみたいんですよ~(笑)
いえいえ こちらこそありがとうございます。
ヨーロッパもアメリカもアジアもアフリカも 美しい景色 見てみたい所は山ほどありますが、
折に触れ やっぱり日本も美しいなぁと思う自分がいます。
京都や箱根ほどメジャーじゃなくても 近くでこの光景を見られるのもうれしい。
でも、今は 鎌倉に行ってみたいんですよ~(笑)
>bobyorke さま
こぢんまりした山寺ですが、とてもよいところです。
なんかに書いてあったけど、
梅雨は 「鬱陶しい季節」じゃなくて「しっとりした季節」と思えって。
なるほどな~ と感心。
こぢんまりした山寺ですが、とてもよいところです。
なんかに書いてあったけど、
梅雨は 「鬱陶しい季節」じゃなくて「しっとりした季節」と思えって。
なるほどな~ と感心。
> づき さま
コメントありがとうございます。
地震のニュース見てから 心配で心配で。。。
コメントありがとうございます。
地震のニュース見てから 心配で心配で。。。
>イボンヌさま
そう。シヤワセなのです。
この風景が またワタスの血肉になってくれてればいいなと思いつつ。。。
そう。シヤワセなのです。
この風景が またワタスの血肉になってくれてればいいなと思いつつ。。。
by puhara
| 2008-06-13 09:36
| おさんぽ雑記
|
Comments(8)