クラウザーさんに寄せて
2009年 04月 07日

入学式用に コサージュを作らせていただきました。
ブルーのトルコキキョウが主役ですが、
実はこれ プリザーブドなんです。
色んなお花が プリザで出回るようになりましたね。
花材によっては 「これはちょっと・・・」 と思うものも なくはないんですけど、
このトルコキキョウは とってもきれい。
これから母の日に向けて このトルコキキョウも使って
新しいアレンジメントを企画中です。
また おいおい紹介していきたいと思っています。
さてさて、最近面白かった映画を ご紹介しようと思うのですが、
タイトルからお察しの通り、
本日の内容には 花屋らしからぬ内容も含まれますので、
興味のない方は、どうか スルーしてください(笑)
昨年 映画化もされ、大ヒットの「デトロイト・メタル・シティ」
映画も見ましたし、マンガも楽しく読んでいます。
が しかし、ワタクシ自身は メタル界には 一切足を踏み入れておりません。
こわい・ダサい・コ汚い というイメージで、
特に女子からは 嫌われがち・・・(ファンの方 スミマセン)
まぁそもそも オンナコドモ向きじゃないし。
でも、知らないくせに毛嫌いするのも いかがなもんか・・・
というわけで、見てみました。
「メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー 」

メタルファンの人類学者が追う、
メタル・カルチャーのドキュメンタリー。
これが、なかなか興味深いんです。
そもそもメタルって、なんとなくアメリカ発だと思ってたんですけど
バーミンガムなんですね。
しかも 音楽的にも、
ワーグナーやバッハといった 古典派クラシックに関係もあり、
オペラの歌唱法にも通じてしまう。
しかもルーツは ブルースまで絡んできてしまうなんて びっくりです。
そして、その後の多様な発展 成長の仕方。
なるほど と思わされる部分が 数多くありました。
思想的には、キリスト教とも密接に関係しているんですね・・・
いやはや なかなか奥が深いです。
ヴィヴィアンやマルコムのおかげでPUNKは なんとなくお洒落イメージだし、
その他、音楽とファッションは 常に関わりあってきた歴史がありますが、
メタル→非おしゃれ と決め付けてはいけませんでした。
メタルにだって、ちゃんと思想と歴史とポリシーがあるんです。
劇中に登場するメタルファンの
「自分にとってメタルとは 生きがいであり 希望であり 居場所なのだ。」
という言葉に ちょっと感動を覚えました。
でも だからといって、
私が本格的にメタルを聞くことは、
きっと ないんですけどね・・・(笑)
でも、この映画は 面白かったです。
たまには 異文化に触れるのも、また一興ですよね。。。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

上のコメント・・・
間違って非公開にチェック入れて送信押しちゃったみたい(←アホ!)
ごめんなさーい、
すんごいイミシンみたいにみえるけど、他愛のないこと書いてるだけです。
あぁ、わたしのアホアホアホ
(どうやって削除したらいいかもわからなくて・・・
削除せずこのまま残しますね、ごめんなさい!)
間違って非公開にチェック入れて送信押しちゃったみたい(←アホ!)
ごめんなさーい、
すんごいイミシンみたいにみえるけど、他愛のないこと書いてるだけです。
あぁ、わたしのアホアホアホ
(どうやって削除したらいいかもわからなくて・・・
削除せずこのまま残しますね、ごめんなさい!)
Like



ブルースとも絡むっていう話、少し前にラジオで聞きましたよー。
説明の後に流れたの曲を聞いて、納得!
あー、これブルースだーって思いました。不思議。
聖飢魔II とか、へヴィメタのアーティストって、
しっかりした?音楽教育受けてる人が多いんですよねー。
演奏技術もかなり高いらしい。
そうやって聞くと、なるほどなぁって思っちゃう。
そのドキュメンタリー、見てみたい!
説明の後に流れたの曲を聞いて、納得!
あー、これブルースだーって思いました。不思議。
聖飢魔II とか、へヴィメタのアーティストって、
しっかりした?音楽教育受けてる人が多いんですよねー。
演奏技術もかなり高いらしい。
そうやって聞くと、なるほどなぁって思っちゃう。
そのドキュメンタリー、見てみたい!

中学の時に後輩から勧められてガン・マレイ(点の位置は間違ってないと思うんですけど、自信なし)を聴いてたんですけどね・・・
ドラムがね・・・
もう人間が叩いてるとは思えない(笑)
私もドラムやってたのですっごくシビれたもんですよ~当時!
トルコキキョウ、すっごくきれいな色!
このあいだ、こーんな色のインクを手に入れましたのよ♪これでスタンプをポンポンペタペタして女子しようと思ってます。うふふ・・・
でもB-T好き(笑)
ドラムがね・・・
もう人間が叩いてるとは思えない(笑)
私もドラムやってたのですっごくシビれたもんですよ~当時!
トルコキキョウ、すっごくきれいな色!
このあいだ、こーんな色のインクを手に入れましたのよ♪これでスタンプをポンポンペタペタして女子しようと思ってます。うふふ・・・
でもB-T好き(笑)
>mameさま
「アンチ・キリスト」を謳うには キリスト教に対する造詣がないといけませんものね。
ベクトルの向かう先がアンチなだけで、
協議に対する理解や 生活レベルでの浸透の仕方は、
どうしても一般日本人には体感できない部分でもあります。
キリスト教会に放火したメタルの人もいるそうですよ。
おおっぴらにお勧めはしかねますけど、
お時間があったら、ぜひ(笑)
「アンチ・キリスト」を謳うには キリスト教に対する造詣がないといけませんものね。
ベクトルの向かう先がアンチなだけで、
協議に対する理解や 生活レベルでの浸透の仕方は、
どうしても一般日本人には体感できない部分でもあります。
キリスト教会に放火したメタルの人もいるそうですよ。
おおっぴらにお勧めはしかねますけど、
お時間があったら、ぜひ(笑)
>elliさま
そうそう。
音楽的には、かなりしっかりした土台があるみたいですね。
技術的にも それこそパンクとは比べ物になんないそうでwww
でも たぶん聞かないんだけど・・・
それにしても、このタイミングで「カジヒデキ強盗にあう」のニュース。
申し訳ないけど、ちょっと笑ってしまいました。
クラウザーさんだ・・・ とか思っちゃったwww
そうそう。
音楽的には、かなりしっかりした土台があるみたいですね。
技術的にも それこそパンクとは比べ物になんないそうでwww
でも たぶん聞かないんだけど・・・
それにしても、このタイミングで「カジヒデキ強盗にあう」のニュース。
申し訳ないけど、ちょっと笑ってしまいました。
クラウザーさんだ・・・ とか思っちゃったwww
>そらまめさま
そらまめサンの その振り幅!
大好きです!!!
確かに、演奏技術がヘタな人では メタルはできないだろうな~と思います。
誰でも(演奏などがたいしたことなくても) ラクに音をアップできちゃう昨今、
改めて メタルを見直してみるのも 良いことかもしれません。
このトルコ、本物と見分けがつかないくらいきれいなんです。
こんな色のインク!いいなぁ~~~
そらまめサンの その振り幅!
大好きです!!!
確かに、演奏技術がヘタな人では メタルはできないだろうな~と思います。
誰でも(演奏などがたいしたことなくても) ラクに音をアップできちゃう昨今、
改めて メタルを見直してみるのも 良いことかもしれません。
このトルコ、本物と見分けがつかないくらいきれいなんです。
こんな色のインク!いいなぁ~~~
by puhara
| 2009-04-07 00:35
| flower
|
Comments(11)